1
今日が6月最後の日!
良い天気に誘われて、今日も川へと出かけてきました。
昨日様子を見たら、水量が落ち着いていた本流へ・・・
最初の橋で様子を見に車を降りると、ポイントには車が停まっていて、
スペイのフライマンがロッドを振っていました。
次のポイントの小支流との合流点へ行くと・・・
そこにも、先客の車が停まっていました。
皆さん考えることが同じようで、平日なのに本流はにぎわっていました。
仕方がないので、別のポイントに向かうと・・・
さすがに地元しか知らないポイントなので、誰もいませんでした。
いつもは大場所しかやらないのですが、
久し振りに少しだけ釣り上がってみることに・・・
20cmくらいのニジ仔が出てくれました。
少し大きめの魚が出たのですが、フックがすっぽぬけてブレイク!
ひょっとしたら尺ちかいヤマメだったかも・・・ 悔しい~~
大場所へ移動してダウンクロスに流していくと・・・
20cmほどのヤマメが出てきました。
次に来たのは、ニジ仔の23cmまだ、パーマークが少し残っているので、ニジ仔でしょう!
次に出たのが、本日の1番!
取り込みに苦労した50cmのニジマスです。
そして、次は37cmのニジマス!
この魚がかかったときのロッドのしなりはこんな感じです。
いや~今日は、良い思いをさせていただきました。
最後に50cmの顔をもう一度!
次は山の川の中流部へ行きたいな~
・
良い天気に誘われて、今日も川へと出かけてきました。
昨日様子を見たら、水量が落ち着いていた本流へ・・・
最初の橋で様子を見に車を降りると、ポイントには車が停まっていて、
スペイのフライマンがロッドを振っていました。
次のポイントの小支流との合流点へ行くと・・・
そこにも、先客の車が停まっていました。
皆さん考えることが同じようで、平日なのに本流はにぎわっていました。
仕方がないので、別のポイントに向かうと・・・
さすがに地元しか知らないポイントなので、誰もいませんでした。
いつもは大場所しかやらないのですが、
久し振りに少しだけ釣り上がってみることに・・・
20cmくらいのニジ仔が出てくれました。

少し大きめの魚が出たのですが、フックがすっぽぬけてブレイク!
ひょっとしたら尺ちかいヤマメだったかも・・・ 悔しい~~
大場所へ移動してダウンクロスに流していくと・・・
20cmほどのヤマメが出てきました。

次に来たのは、ニジ仔の23cmまだ、パーマークが少し残っているので、ニジ仔でしょう!

次に出たのが、本日の1番!

そして、次は37cmのニジマス!


いや~今日は、良い思いをさせていただきました。
最後に50cmの顔をもう一度!

次は山の川の中流部へ行きたいな~
・
▲
by niseko-ginkei
| 2016-06-30 14:57
| 今日の釣行
|
Comments(0)
日本中雨が降り続き、天気の悪かったこの頃・・・
ここニセコの天気もぐずついた日が続きました。
そんな中、久し振りに良い天気が続き、ようやく釣りができる状態に・・・
本日の最高気温は26℃!
お客さまを送り出してからの出動で川に立ったのは午前10時半でした。
大きい支流はにごりは取れていましたが、水量が多く遡行に苦労しました。
昨日か今朝かずいぶんと叩かれているようで、反応はすこぶる悪い!
重い流れを釣り上がるのは、仕事がしばらく続いた体にきつかった!
ようやく出たのはこの魚!
23cmの茶鱒でした。
あと1匹出たのは、チビヤマメ!
結局、顔を見たのはこの2匹だけという渋い釣行となりました。
おまけは・・・
もう川から上がろうという頃に、新しく出来た流れを渡っていたら、
思っていたよりも深いうえに流れが速くて、バランスを崩してしまい、背中から撃沈してしまいました。
幸い暖かい日でしたので寒くは無かったのですが、
車に戻るまでの歩いている最中が気持ち悪かったです。
(特にブーツの中の水!)
ベストの中身もほとんど、水に濡れてしまい、家へ帰ってからの後始末が大変でした。
帰りに本流をのぞいたら水量も落ちていて、釣りになりそうですので次に行ってみようかな~
・
ここニセコの天気もぐずついた日が続きました。
そんな中、久し振りに良い天気が続き、ようやく釣りができる状態に・・・
本日の最高気温は26℃!
お客さまを送り出してからの出動で川に立ったのは午前10時半でした。
大きい支流はにごりは取れていましたが、水量が多く遡行に苦労しました。
昨日か今朝かずいぶんと叩かれているようで、反応はすこぶる悪い!
重い流れを釣り上がるのは、仕事がしばらく続いた体にきつかった!
ようやく出たのはこの魚!

あと1匹出たのは、チビヤマメ!

結局、顔を見たのはこの2匹だけという渋い釣行となりました。
おまけは・・・
もう川から上がろうという頃に、新しく出来た流れを渡っていたら、
思っていたよりも深いうえに流れが速くて、バランスを崩してしまい、背中から撃沈してしまいました。
幸い暖かい日でしたので寒くは無かったのですが、
車に戻るまでの歩いている最中が気持ち悪かったです。
(特にブーツの中の水!)
ベストの中身もほとんど、水に濡れてしまい、家へ帰ってからの後始末が大変でした。
帰りに本流をのぞいたら水量も落ちていて、釣りになりそうですので次に行ってみようかな~
・
▲
by niseko-ginkei
| 2016-06-29 16:00
| 今日の釣行
|
Comments(0)
本日は、自分の61回目の誕生日!
午前中は仕入れに出かけて、
昼からいつもの小支流へ・・・
入渓ポイントの橋に先客がいて、ちょうど川から上がったばかり・・・
お話を聞いてみると、フライの方で「数は出たけど、サイズは小さかった!」
とのこと・・・
まあ、何とかなるだろうと思って、同じポイントから入ってを釣り上がることに・・・
水温はまだ低い感じでしたが、ドライへの反応はすこぶる良好!
先行者の言っていた通り、数は沢山出ました。
ただ、やっぱりサイズがねえ~
小さなニジ仔
ヤマメはこんなサイズ!
ニジ仔は最大20cm、ヤマメは18cm!
数はポイントごとに出てきたので、30~40くらいは出たのかな~
先行者がいた中で、これだけの数が出てくれて「楽しかった~」の一言です。
次は、この川で25cmオーバーのヤマメを狙いたいですね~
・
午前中は仕入れに出かけて、
昼からいつもの小支流へ・・・
入渓ポイントの橋に先客がいて、ちょうど川から上がったばかり・・・
お話を聞いてみると、フライの方で「数は出たけど、サイズは小さかった!」
とのこと・・・
まあ、何とかなるだろうと思って、同じポイントから入ってを釣り上がることに・・・
水温はまだ低い感じでしたが、ドライへの反応はすこぶる良好!
先行者の言っていた通り、数は沢山出ました。
ただ、やっぱりサイズがねえ~
小さなニジ仔

ヤマメはこんなサイズ!

ニジ仔は最大20cm、ヤマメは18cm!
数はポイントごとに出てきたので、30~40くらいは出たのかな~
先行者がいた中で、これだけの数が出てくれて「楽しかった~」の一言です。
次は、この川で25cmオーバーのヤマメを狙いたいですね~
・
▲
by niseko-ginkei
| 2016-06-19 18:46
| 今日の釣行
|
Comments(0)
▲
by niseko-ginkei
| 2016-06-17 06:16
| 今日の釣行
|
Comments(0)
いつもは、尻別川を中心に釣りをしていますが、
今回は1泊で道南へ遠征してきました。
遠征と言っても、連れと一緒なので厳しい川は無理!
比較的歩きやすくて、熊の心配も少ない安全な場所を選びました。
釣具メーカーのSHIMANOで出している雑誌「Fishing Cafe」の52号に
”湯・宿・釣り”という特集があり、
その中に、田渕義雄氏が道南の「おぼこ荘」に宿泊して釣りをするという記事がありました。
何となく、その記事が頭の中にあって、行ってみようかな~ ということに・・・

これが、「おぼこ荘」!
この宿は、昔八雲町営温泉でしたが、個人の経営に代わったようです。
遊楽部川の支流、鉛川の上流部に位置する1軒宿です。
鉛川は国道277号線と平行していて、入渓しやすい川です。
途中で「おぼこ荘」に向かう林道沿いにも鉛川が流れ、
宿の周辺なら安心・安全と踏んで釣りに入りました。
まあ、そんな場所ですから足跡だらけで、先行者がいた形跡が沢山ありました。
餌釣りの方が多く入るということも分かっていたので、期待はしていませんでしたが・・・
やはり、釣果はさっぱりでした。
この日は水温も低く、渓魚たちの目は上を向いてはいないようでした。
それでも、ドライオンリーで釣り上がりました・・・・・
結果は2匹!
小さい!!!
これは、15cmくらいあったかな?
結局は、2時間ほどしか釣りをせず、3時には宿に入って温泉を楽しみました。
ここの露天風呂は、鉛川のすぐそばにあって、
川のせせらぎを聞きながらの温泉は最高でした!
今度は、ちゃんと釣りをしたいなあ~と思わせる川です。
。
今回は1泊で道南へ遠征してきました。
遠征と言っても、連れと一緒なので厳しい川は無理!
比較的歩きやすくて、熊の心配も少ない安全な場所を選びました。
釣具メーカーのSHIMANOで出している雑誌「Fishing Cafe」の52号に
”湯・宿・釣り”という特集があり、
その中に、田渕義雄氏が道南の「おぼこ荘」に宿泊して釣りをするという記事がありました。
何となく、その記事が頭の中にあって、行ってみようかな~ ということに・・・

これが、「おぼこ荘」!
この宿は、昔八雲町営温泉でしたが、個人の経営に代わったようです。
遊楽部川の支流、鉛川の上流部に位置する1軒宿です。
鉛川は国道277号線と平行していて、入渓しやすい川です。
途中で「おぼこ荘」に向かう林道沿いにも鉛川が流れ、
宿の周辺なら安心・安全と踏んで釣りに入りました。
まあ、そんな場所ですから足跡だらけで、先行者がいた形跡が沢山ありました。
餌釣りの方が多く入るということも分かっていたので、期待はしていませんでしたが・・・
やはり、釣果はさっぱりでした。
この日は水温も低く、渓魚たちの目は上を向いてはいないようでした。
それでも、ドライオンリーで釣り上がりました・・・・・
結果は2匹!


結局は、2時間ほどしか釣りをせず、3時には宿に入って温泉を楽しみました。
ここの露天風呂は、鉛川のすぐそばにあって、
川のせせらぎを聞きながらの温泉は最高でした!
今度は、ちゃんと釣りをしたいなあ~と思わせる川です。
。
▲
by niseko-ginkei
| 2016-06-16 14:13
| 今日の釣行
|
Comments(0)
今日は、土曜日ですが吟渓はヒマしてま~す。
ということで・・・
今朝、午前4時に釣りのお客さまを見送りして自分は10時過ぎに出発!
土曜だけど、山の支流が空いているだろうと予想して、行ってみると「当たり!」
先客は誰もいません。いつもの下流部に入渓!
前回はそんなにドライへの反応が良くなかったですが、
今日はそこそこ反応してくれました。
入渓したときは水が冷たくて足がしびれるほどでしたが、
後半はいくぶん水も温くなったような気がします。
ヤマメのアべレージサイズは18cmほどで、数もけっこう出ました。

1匹だけ、珍しくニジ仔が出ました。
サイズは15cmくらい!
岩魚も4本ほど出て、1番大きいのが23cm!
午前10時30分から午後1時までの2時間半の釣行です。
今度は、中流部へ行ってみたいな~
ということで・・・
今朝、午前4時に釣りのお客さまを見送りして自分は10時過ぎに出発!
土曜だけど、山の支流が空いているだろうと予想して、行ってみると「当たり!」
先客は誰もいません。いつもの下流部に入渓!
前回はそんなにドライへの反応が良くなかったですが、
今日はそこそこ反応してくれました。
入渓したときは水が冷たくて足がしびれるほどでしたが、
後半はいくぶん水も温くなったような気がします。
ヤマメのアべレージサイズは18cmほどで、数もけっこう出ました。


1匹だけ、珍しくニジ仔が出ました。

岩魚も4本ほど出て、1番大きいのが23cm!

午前10時30分から午後1時までの2時間半の釣行です。
今度は、中流部へ行ってみたいな~
▲
by niseko-ginkei
| 2016-06-11 14:19
| 今日の釣行
|
Comments(0)
日曜日に続いて、本日も川へ・・・
前回混んでいて入れなかった大きい支流へ入りました。
川原のあちこちに蕗取りのあとが残っていて、日曜日の混雑を物語っているようです。
ドライやニンフやウエットを駆使しましたが、魚たちは全然顔を見せてくれません。
1度フッキングした小さいヤマメもキャッチする前にばらしてしまい、
魚信があったのに、合わせられずにブレイクしたり、
今日は、自分の未熟さを思い知らされる1日となりました。
昼頃には上がったのですが、どうしても魚の顔を見たくて、
小さい支流と本流もワンポイントで入ってきました。
小さい支流で出たニジマス2匹!
これはチビニジ!

これは、23cm!
本流は、まだ水量が少し多いのですが、
何とかいつものポイントまでたどり着いてニンフを流していくと出てきました。
水量が多くて、川原がなくて写真を撮る場所が見当たらず、ネットインのまま撮影!サイズは30cmほど・・・
ただ、ひれが放流物っぽい感じです。
引きとジャンプはすごかったです!
次は、山の川の中流域を攻めてみたいですね~
前回混んでいて入れなかった大きい支流へ入りました。
川原のあちこちに蕗取りのあとが残っていて、日曜日の混雑を物語っているようです。
ドライやニンフやウエットを駆使しましたが、魚たちは全然顔を見せてくれません。
1度フッキングした小さいヤマメもキャッチする前にばらしてしまい、
魚信があったのに、合わせられずにブレイクしたり、
今日は、自分の未熟さを思い知らされる1日となりました。
昼頃には上がったのですが、どうしても魚の顔を見たくて、
小さい支流と本流もワンポイントで入ってきました。
小さい支流で出たニジマス2匹!


本流は、まだ水量が少し多いのですが、
何とかいつものポイントまでたどり着いてニンフを流していくと出てきました。

ただ、ひれが放流物っぽい感じです。
引きとジャンプはすごかったです!
次は、山の川の中流域を攻めてみたいですね~
▲
by niseko-ginkei
| 2016-06-07 14:45
| 今日の釣行
|
Comments(0)
今日は日曜ですが、良い天気に誘われて川へ出かけてきました。
最初は大きい支流へ行ったのですが、先週と違ってヤマメの解禁を迎えたせいなのか、
どのポイントも車が止まっていて、入るところがなくて山の支流の下流部に変更!
山菜取りの人の車も止まっていて、釣りなのか山菜取りなのか、よく分かりません。
山の支流は、誰~~もいなくて、少し水量が多かったですが、
のんびりと釣り上がることが出来ました。
最初はドライで反応を見たら、渋かったのでニンフに替えて釣っていると、
あちこちで、ライズが見られて、あわてて#10を結びました。
でも、魚たちは無反応!
それで、フライをサイズダウンして、持っているフライで1番小さい#14を結ぶと、
このフライには、バシャバシャと反応してくれました。
今年の初ヤマメはオチビでした。
魚たちも慣れていなくて、うまくフライをくわえられません。
まあ、自分もシーズンに入ったばかりなので、うまく流せないのですが・・・
それでも、このサイズの魚が結構な数が出てくれました。
1番の大物は、23cmの岩魚くんです。
2時間ほどの釣行でした。
昨年、体調を崩して体力面に少し不安があるので、
仕事も遊びも少しセーブしながら今年はやっていこうと思います。
(還暦を過ぎると、体にガタが来ますな~)
そんなこんなで、いろいろなかたがたにご迷惑をおかけいたしておりますが、
川へは体力をつけるためにも出来るだけ通おうと思っています。
どうぞ、気を長~くしてお待ちくださいませ・・・
最初は大きい支流へ行ったのですが、先週と違ってヤマメの解禁を迎えたせいなのか、
どのポイントも車が止まっていて、入るところがなくて山の支流の下流部に変更!
山菜取りの人の車も止まっていて、釣りなのか山菜取りなのか、よく分かりません。
山の支流は、誰~~もいなくて、少し水量が多かったですが、
のんびりと釣り上がることが出来ました。
最初はドライで反応を見たら、渋かったのでニンフに替えて釣っていると、
あちこちで、ライズが見られて、あわてて#10を結びました。
でも、魚たちは無反応!
それで、フライをサイズダウンして、持っているフライで1番小さい#14を結ぶと、
このフライには、バシャバシャと反応してくれました。
今年の初ヤマメはオチビでした。

魚たちも慣れていなくて、うまくフライをくわえられません。
まあ、自分もシーズンに入ったばかりなので、うまく流せないのですが・・・
それでも、このサイズの魚が結構な数が出てくれました。

1番の大物は、23cmの岩魚くんです。

2時間ほどの釣行でした。
昨年、体調を崩して体力面に少し不安があるので、
仕事も遊びも少しセーブしながら今年はやっていこうと思います。
(還暦を過ぎると、体にガタが来ますな~)
そんなこんなで、いろいろなかたがたにご迷惑をおかけいたしておりますが、
川へは体力をつけるためにも出来るだけ通おうと思っています。
どうぞ、気を長~くしてお待ちくださいませ・・・
▲
by niseko-ginkei
| 2016-06-05 15:44
| 今日の釣行
|
Comments(0)
1